お子様のお口はぽかんと開いていませんか?~口唇閉鎖不全症について~|しんまち歯科クリニック|熊本市中央区新町の歯医者|市電「新町駅」から徒歩1分

〒860-0004 熊本県熊本市中央区新町2丁目4-18
096-274-2558
WEB予約
ヘッダー画像

お子様のお口はぽかんと開いていませんか?~口唇閉鎖不全症について~

お子様のお口はぽかんと開いていませんか?~口唇閉鎖不全症について~|しんまち歯科クリニック|熊本市中央区新町の歯医者|市電「新町駅」から徒歩1分

 

お子様のお口は閉じていますか?

お口がぽかんと開いていませんか?

テレビを見ているとき、

絵本を見ているとき、

ふとした瞬間にお子様のお口をよく観察してみてください。

お口が開いている場合は、「口唇閉鎖不全症」かもしれません。

本日は「口唇閉鎖不全症」についてお話しいたします。

 

口唇閉鎖不全(ぽかん口)とは、日常的にお口が開いている状態です。

食べたり、話したりといった口の基本的な機能が通常通りに発達していない状態のことです。

その原因として、口の筋肉の発達が不十分なことが挙げられます。

また、歯並びが悪かったり、舌小帯(舌の裏側にある薄い筋)が短いことで、

舌の動きが制限されている場合も原因となることがあります。

その他にも、アレルギー性鼻炎や肥満など・・・口唇閉鎖不全の原因はさまざまです。

 

口唇閉鎖不全症は口呼吸になってしまうことで、

いびきをかいたり、睡眠時に無呼吸となり日中眠くなることで

集中力が低下し、学力低下につながる、

喉や扁桃周囲が乾燥することで、細菌活動が活発になり、

アレルギー性疾患になりやすい、

口腔内が乾燥することで唾液機能が低下して虫歯や歯周病になりやすい

出っ歯になりやすいなど、、、

口唇閉鎖不全症はお子様の将来に大きな影響を及ぼす可能性があります。

口唇閉鎖不全症は早期訓練が効果的ですので、早期発見が重要です!

 

ご家庭で簡単にできるチェック項目をあげています。

お子様が、この中に当てはまるものがないか、ぜひ、チェックしてみてください。

・お口を開けたまま食べる

・食べているときにクチャクチャ音がする

・あまり噛まないで丸のみしている

・硬いものを食べたがらない

・なかなか飲み込めずに口にためている

・噛み癖(片方だけや前歯もしくは奥歯だけ等)がある

・食べる量が少ないまたは多い等ムラがある

・よくむせる

・食べるのが早いまたは遅い

・言葉が聞き取りにくい(特にパ・タ・カ・ラ・サ行)

・爪や唇を噛む癖がある

・指しゃぶりがある

・お口がぽかんと開いていることが多い

・寝ているときにいびきをかく

 

チェックリストに当てはまるものがあれば、「口唇閉鎖不全症」かもしれません。

「口唇閉鎖不全症」やそれにともなう口呼吸を放置していますと、

お子様の将来にかかわるような影響が出てしまう可能性があります。

早期発見、早期介入が重要です!!

気になる方は、一度お近くの歯科医院に行き、検査することをお勧めします。

 

当院でも、口唇閉鎖不全症の検査、訓練を実施していますので、お気軽にご相談ください。